2013年01月16日
「あの味」がまた食べたい!
ブログランキングに参加してます!
皆様の暖かいクリックで順位が上がります。
応援宜しくお願いします♪
↓ ↓
広島ブログ
パスタ・ピザランキング
2013年最初の営業日、1月4日は思ったより多くの
お客様がZuccottoの生パスタを食べにいらしてくださいました。
「ズコットのウニのパスタが食べたくて」
とか
「シェフの味が食べたくなって」
といらしてもらえるのは、本当に嬉しくそして有難い事と思います。
私の中にも、シェフのパスタ以外にむしょうに食べたくなる、「あの味」
っていうのがあるんです。
以前このブログでも書いたことあるんですが、山椒の辛さが癖になる味
『汁なし坦々麺』です。
ズコットでも汁なし坦々麺風のピリ辛パスタもお出ししますが、
それとはまた違う美味しさで。
とにかく、辛い。食べてるうちに唇がヒリヒリ痛くなるくらい、辛いんです。
けど後引く辛さで。
麺ももっちりしていて、辛いスープによく絡んでいて美味しい。
温泉卵を載せて、混ぜて食べると辛さが程よく緩和されて
スープの濃厚さも増して、さらに美味しくなります。
この坦々麺を、シェフが昨日買って帰ってくれました。
食べに行ってみたらお休みだったり、お持ち帰りを買いに行こうと
思ってた日に急用が出来て、買いにいけなかったりと、
何度も食べそびれて、気づくともう何年も『あの忘れられない味』を
食べれてなかったんですよね〜。
シェフも私がずっと食べたいの知ってて、わざわざ買ってきてくれたので
すごく嬉しかったです。
今日のお昼ご飯に、わくわくしながら食べてみました。
そしたら、何てことでしょう??!
私が今まで恋焦がれてた味と違ってる?!
もちろん体調とかこちらのコンディションもあったかと思うんですが、
麺の食感も、スープの濃度も、山椒の効き具合も、麺とスープの
絡み具合も、全く今までと違った味に感じたんです。
決して不味かった、という訳じゃないんです。
でも、少なくとも私の記憶の中で、ずっと食べたいと
思い続けていた味とは全然違ってたことは確かなんです。
このなんともいいようのない感覚。
衝撃でした。
そこで何を思ったかと言うと、Zuccottoでも同じことが
起こりうるのではないかと・・・・・
味の感じ方は人それぞれですし、作り手も食べる方も
コンディションにとって味も、感じ方も違ってくるし、
難しいとこもあるかもですが
Zuccottoでも、できるだけ多くのお客様に、
「そうそう、この味が食べたかったんよ〜〜!」と感じて
いただける味を提供し続けたい・・・と思いました。
皆様の暖かいクリックで順位が上がります。
応援宜しくお願いします♪
↓ ↓
広島ブログ
パスタ・ピザランキング
2013年最初の営業日、1月4日は思ったより多くの
お客様がZuccottoの生パスタを食べにいらしてくださいました。
「ズコットのウニのパスタが食べたくて」
とか
「シェフの味が食べたくなって」
といらしてもらえるのは、本当に嬉しくそして有難い事と思います。
私の中にも、シェフのパスタ以外にむしょうに食べたくなる、「あの味」
っていうのがあるんです。
以前このブログでも書いたことあるんですが、山椒の辛さが癖になる味
『汁なし坦々麺』です。
ズコットでも汁なし坦々麺風のピリ辛パスタもお出ししますが、
それとはまた違う美味しさで。
とにかく、辛い。食べてるうちに唇がヒリヒリ痛くなるくらい、辛いんです。
けど後引く辛さで。
麺ももっちりしていて、辛いスープによく絡んでいて美味しい。
温泉卵を載せて、混ぜて食べると辛さが程よく緩和されて
スープの濃厚さも増して、さらに美味しくなります。
この坦々麺を、シェフが昨日買って帰ってくれました。
食べに行ってみたらお休みだったり、お持ち帰りを買いに行こうと
思ってた日に急用が出来て、買いにいけなかったりと、
何度も食べそびれて、気づくともう何年も『あの忘れられない味』を
食べれてなかったんですよね〜。
シェフも私がずっと食べたいの知ってて、わざわざ買ってきてくれたので
すごく嬉しかったです。
今日のお昼ご飯に、わくわくしながら食べてみました。
そしたら、何てことでしょう??!
私が今まで恋焦がれてた味と違ってる?!
もちろん体調とかこちらのコンディションもあったかと思うんですが、
麺の食感も、スープの濃度も、山椒の効き具合も、麺とスープの
絡み具合も、全く今までと違った味に感じたんです。
決して不味かった、という訳じゃないんです。
でも、少なくとも私の記憶の中で、ずっと食べたいと
思い続けていた味とは全然違ってたことは確かなんです。
このなんともいいようのない感覚。
衝撃でした。
そこで何を思ったかと言うと、Zuccottoでも同じことが
起こりうるのではないかと・・・・・
味の感じ方は人それぞれですし、作り手も食べる方も
コンディションにとって味も、感じ方も違ってくるし、
難しいとこもあるかもですが
Zuccottoでも、できるだけ多くのお客様に、
「そうそう、この味が食べたかったんよ〜〜!」と感じて
いただける味を提供し続けたい・・・と思いました。
Posted by ズコット at 20:20│Comments(0)
│Zuccotto