生パスタなら広島のZuccotto<ズコット>へ!
一番人気は『ウニクリームとルッコラの幸せパスタ』
2010年11月12日
アロマで禁煙
10月1日のタバコ増税による煙草の値上げにともない、ある調査では
禁煙を考えている人は喫煙者の24パーセントとのアンケート結果が
出ていました。
喫煙者の4人に1人は、禁煙を考えていたんです。
煙草が値上がりして1ヶ月余り経過しましたが、現時点での調査結果では、
禁煙実施者の3人に2人が、禁煙を諦めた、という報告がありました。
タバコに手を出してしまうタイミングは「3日目」が最多だそうで
禁煙を破ってしまうきっかけは、
「イライラして」
「身近な人が目の前で吸っているのを見てつられて」
と言うのが圧倒的だそうです。
煙草の場合は「ニコチン依存」もありますが、
例えば朝起きて「1服」
食後に「1服」
仕事前に「1服」
といった具合に景気付け、休憩、気分転換など、一区切りのときに
毎日吸っていますから、
もう生活の1部として染み付いてしまっています。
これを急にやめるのは、中々辛いものがありますよね。
でも身体には悪いし、高いし、お肌にも悪い
小さなお子さんがいらっしゃると、お子さんの受動喫煙を
考えて、出来る事なら、禁煙したい、と思っていらっしゃる方も
多いと思います。
最近はアロマを使って禁煙する方もいらっしゃるようなので、
いろいろ調べてみました。
まずニコチン依存症に効く香り
「ゼラニウム」
ゼラニウムはニコチンだけではなく、さまざまな「依存症」をサポートしてくれる
効果があるそうなんです。
アルコール依存、ギャンブル依存、買い物依存、カフェイン依存
食べ物依存、薬物依存、ネット依存、ゲーム依存
などなど、現代社会ならではの依存症も多く存在しますが、
「吸いたいのに、吸えない」
こんな辛いときにゼラニウムの香りを嗅ぐと、心が落ち着くのだそうです。
禁断症状の出方によって使うアロマはいろいろあるようなのですが
今回は1番簡単な禁煙アロマを紹介したいと思います。
アロマの製油は小さな瓶に入っていて、1つ300円から500円くらい。
東急ハンズやLoft、雑貨屋さん、インターネットでも購入できます。
「ラベンダー」
「スイートオレンジ」
「ペパーミント」の
3つの精油を用意します。
ラベンダーには「スパイクラベンダー」「フレンチラベンダー」
「ラバンジン」などいくつかの香りがあります。
もっとも刺激が少なくてリラックス効果も高い「真正ラベンダー」がお勧めです。
使い方は至って簡単。製油をハンカチなどに数滴垂らしてポケットに忍ばせておきます。
煙草が吸いたくてイライラした時に製油の香りを嗅ぐだけです。
同じ香りでは飽きが来るので、その日の気分で好きな香りを
ハンカチに染み込ませておきます。
自宅ではお風呂に好きな製油を2~3滴垂らして「アロマバス」入っても
心が落ち着きます。
その他の製油では、
ユーカリ
カモミール
サンダルウッド
ジャスミン
レモングラス
ローズマリー
リトセア
ベルガモット
などなど。
香りには好みや、体質に合う、合わないなどもあるし、
あくまで、ニコチン依存の禁断症状が出たときに
アロマの香りを嗅いでリラックスするといった感じたとは
思うのですが
お店に行って禁煙に良さそうな香りをいくつか嗅いでみて
気に入った香りを見つけて2〜3種類使ってみるのが良いと思います。
好きな香り、心が落ち着く香りを見つけたら、それはその人にとって、
必要な効果のある香りなのだとか。
「煙草を吸いたくなくなる」といった劇的に効く香りは残念ながら
ないと思いますが
吸いたいときに吸えなくてイライラした時にアロマの香りで落ち着いたり、
リラックスして、気分転換を図りながら
禁煙の辛さを乗り切っていけると良いですね。
禁煙を考えている人は喫煙者の24パーセントとのアンケート結果が
出ていました。
喫煙者の4人に1人は、禁煙を考えていたんです。
煙草が値上がりして1ヶ月余り経過しましたが、現時点での調査結果では、
禁煙実施者の3人に2人が、禁煙を諦めた、という報告がありました。
タバコに手を出してしまうタイミングは「3日目」が最多だそうで
禁煙を破ってしまうきっかけは、
「イライラして」
「身近な人が目の前で吸っているのを見てつられて」
と言うのが圧倒的だそうです。
煙草の場合は「ニコチン依存」もありますが、
例えば朝起きて「1服」
食後に「1服」
仕事前に「1服」
といった具合に景気付け、休憩、気分転換など、一区切りのときに
毎日吸っていますから、
もう生活の1部として染み付いてしまっています。
これを急にやめるのは、中々辛いものがありますよね。
でも身体には悪いし、高いし、お肌にも悪い
小さなお子さんがいらっしゃると、お子さんの受動喫煙を
考えて、出来る事なら、禁煙したい、と思っていらっしゃる方も
多いと思います。
最近はアロマを使って禁煙する方もいらっしゃるようなので、
いろいろ調べてみました。
まずニコチン依存症に効く香り
「ゼラニウム」
ゼラニウムはニコチンだけではなく、さまざまな「依存症」をサポートしてくれる
効果があるそうなんです。
アルコール依存、ギャンブル依存、買い物依存、カフェイン依存
食べ物依存、薬物依存、ネット依存、ゲーム依存
などなど、現代社会ならではの依存症も多く存在しますが、
「吸いたいのに、吸えない」
こんな辛いときにゼラニウムの香りを嗅ぐと、心が落ち着くのだそうです。
禁断症状の出方によって使うアロマはいろいろあるようなのですが
今回は1番簡単な禁煙アロマを紹介したいと思います。
アロマの製油は小さな瓶に入っていて、1つ300円から500円くらい。
東急ハンズやLoft、雑貨屋さん、インターネットでも購入できます。
「ラベンダー」
「スイートオレンジ」
「ペパーミント」の
3つの精油を用意します。
ラベンダーには「スパイクラベンダー」「フレンチラベンダー」
「ラバンジン」などいくつかの香りがあります。
もっとも刺激が少なくてリラックス効果も高い「真正ラベンダー」がお勧めです。
使い方は至って簡単。製油をハンカチなどに数滴垂らしてポケットに忍ばせておきます。
煙草が吸いたくてイライラした時に製油の香りを嗅ぐだけです。
同じ香りでは飽きが来るので、その日の気分で好きな香りを
ハンカチに染み込ませておきます。
自宅ではお風呂に好きな製油を2~3滴垂らして「アロマバス」入っても
心が落ち着きます。
その他の製油では、
ユーカリ
カモミール
サンダルウッド
ジャスミン
レモングラス
ローズマリー
リトセア
ベルガモット
などなど。
香りには好みや、体質に合う、合わないなどもあるし、
あくまで、ニコチン依存の禁断症状が出たときに
アロマの香りを嗅いでリラックスするといった感じたとは
思うのですが
お店に行って禁煙に良さそうな香りをいくつか嗅いでみて
気に入った香りを見つけて2〜3種類使ってみるのが良いと思います。
好きな香り、心が落ち着く香りを見つけたら、それはその人にとって、
必要な効果のある香りなのだとか。
「煙草を吸いたくなくなる」といった劇的に効く香りは残念ながら
ないと思いますが
吸いたいときに吸えなくてイライラした時にアロマの香りで落ち着いたり、
リラックスして、気分転換を図りながら
禁煙の辛さを乗り切っていけると良いですね。
2010年10月22日
財運が上がる香り?
おはようございます。
昨夜はゆったりめのズコットでしたが
今日は金曜日。とっても忙しくなりそうです。
ご予約もたくさん頂いてますが、お時間によっては
お入りいただけますので、空席状況を082−241−7320まで
ご確認のうえ、いらしてみてくださいね。

今日の香りは、サンタル
サンタルウッドは和名「百壇(ビャクダン)」。サンタルは知らなくても
百壇、というとご存知の方もおられるかもしれないですね。
和室や、寝室に良く合う、しっとりとした情緒ある香りです。
サンタルの香りは、非常に高い鎮静効果があり、心を落ち着かせたり、
精神の不安や緊張を緩和してくれるんです。
集中力を高めたり、精神統一するのにも良いそうなので、『ヨガ』とか
『瞑想』するときなんかに使うといいかもしれないですね。
我が家では、受験生のためにどきどき焚いてるんですが、焚いていると
穏やかな気分と充実感に溢れてくる・・・ようです。
そのせいか分かりませんが、毎日「チャンバラ」してる元気印の息子達、
サンタルを焚いた日は、おとなしい気がします。。
そして表題の招財です。
なんでもサンタルの香りは、財産や富、運を招く
といわれているんです。
・・・効果あったか、って???
どうでしょうか〜〜〜????(笑
サンタルのおかげ・・と言うかZuccottoのお蔭で、
皆さんにお会いする事ができたので、確実に運は拓けてますよね♪
財産と富は・・・・
そのうち・・・・きっと、ね
昨夜はゆったりめのズコットでしたが
今日は金曜日。とっても忙しくなりそうです。
ご予約もたくさん頂いてますが、お時間によっては
お入りいただけますので、空席状況を082−241−7320まで
ご確認のうえ、いらしてみてくださいね。

今日の香りは、サンタル
サンタルウッドは和名「百壇(ビャクダン)」。サンタルは知らなくても
百壇、というとご存知の方もおられるかもしれないですね。
和室や、寝室に良く合う、しっとりとした情緒ある香りです。
サンタルの香りは、非常に高い鎮静効果があり、心を落ち着かせたり、
精神の不安や緊張を緩和してくれるんです。
集中力を高めたり、精神統一するのにも良いそうなので、『ヨガ』とか
『瞑想』するときなんかに使うといいかもしれないですね。
我が家では、受験生のためにどきどき焚いてるんですが、焚いていると
穏やかな気分と充実感に溢れてくる・・・ようです。
そのせいか分かりませんが、毎日「チャンバラ」してる元気印の息子達、
サンタルを焚いた日は、おとなしい気がします。。
そして表題の招財です。
なんでもサンタルの香りは、財産や富、運を招く

・・・効果あったか、って???
どうでしょうか〜〜〜????(笑
サンタルのおかげ・・と言うかZuccottoのお蔭で、
皆さんにお会いする事ができたので、確実に運は拓けてますよね♪
財産と富は・・・・
そのうち・・・・きっと、ね

2010年10月05日
女性特有の痛みに効く香り
女性特有の痛みを緩和してくれる、生パスタ・・
・・・・ではなく、
ごめんなさい。今日はアロマのお話です。
今日の私の香りは、ローズ系の「ソフィアのバラ」

女性特有の痛み・・毎月やってくる憂鬱な気分や生理痛を
和らげてくれる香りがあるんです。
生理痛や月経前の痛みやイライラに毎月しんどい思いを抱えている方は
とても多いと思うんですが、私もその中の1人です。
これらの痛みは、ホルモンバランスの崩れや、冷房や薄着などによる
血行不良が原因で強くなると考えられています。
アロマの香りを鼻から吸うと、すう〜っと頭の奥のほうに染み渡るような
感じがします。
これは鼻からすった香りが嗅神経を通じて脳に伝わるためなんです。
脳の中の脳下垂体と言われる女性ホルモンの分泌をコントロールしている
場所があり、女性ホルモンのバランスを整えてくれるため、生理痛を
和らげてくれるんですね。
ホルモンバランスを整え、生理痛を緩和してくれる香りは、
「ゼラニウム」
「イランイラン」
「ローズ」
「カモミール」
「ラベンダー」
「ジャスミン」
「サンタル」など。
ちなみに上のガラスランプは、最もお気に入りのランプの1つ。
アロマオイルが少ししか入らないので、あんまり実用性はないんですが、
置いておくだけで癒される、大好きなランプです。
・・・・ではなく、
ごめんなさい。今日はアロマのお話です。
今日の私の香りは、ローズ系の「ソフィアのバラ」

女性特有の痛み・・毎月やってくる憂鬱な気分や生理痛を
和らげてくれる香りがあるんです。
生理痛や月経前の痛みやイライラに毎月しんどい思いを抱えている方は
とても多いと思うんですが、私もその中の1人です。
これらの痛みは、ホルモンバランスの崩れや、冷房や薄着などによる
血行不良が原因で強くなると考えられています。
アロマの香りを鼻から吸うと、すう〜っと頭の奥のほうに染み渡るような
感じがします。
これは鼻からすった香りが嗅神経を通じて脳に伝わるためなんです。
脳の中の脳下垂体と言われる女性ホルモンの分泌をコントロールしている
場所があり、女性ホルモンのバランスを整えてくれるため、生理痛を
和らげてくれるんですね。
ホルモンバランスを整え、生理痛を緩和してくれる香りは、
「ゼラニウム」
「イランイラン」
「ローズ」
「カモミール」
「ラベンダー」
「ジャスミン」
「サンタル」など。
ちなみに上のガラスランプは、最もお気に入りのランプの1つ。
アロマオイルが少ししか入らないので、あんまり実用性はないんですが、
置いておくだけで癒される、大好きなランプです。
2010年09月19日
アロマ常習者?!

アロマ常習者なんです。
麻薬常習者じゃないですよっ!
家でアロマランプを焚くと、凄く落ち着くんです。
そこまでは普通ですが、家だけじゃ物足りない!!
てなわけで・・お出かけのときは、その日の体調や気分に合わせた香りの
アロマオイルをハンカチに染み込ませて、常に持ち歩いています。
ポケットからハンカチを取り出しては、アロマの香りを鼻から吸引。
・・・怪しいですか?
ちなみに今日の香りはユーカリ。
ユーカリは強い抗菌力でよく知られているんです。少し風邪気味なので
この香りにしたんですが、風邪や花粉症、インフルエンザの予防
筋肉痛の緩和にも効果があると言われています。
とっても清楚な香りで、一度この香りを知ると、やめられなくなります。
・・・やっぱり怪しいかしら??
2010年01月12日
アロマで休息
いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに投票お願いします。
↓


妹からTELが・・
「お姉ちゃん、友達とランチ行きたいんだけど開いてる?」
ごめんね。今日はZuccottoはお休みをいただいちゃいました。
お出かけ予定だった方、本当にごめんなさい。

今日は年末に出来なかった大掃除がやっと出来ました。
昨年から気になっていた倉庫の中や、家の外回りなどを綺麗にして、
やっとひと段落。
ちょっと休憩と思って久しぶりに大好きなアロマでくつろぎタイム。
思えばズコットオープン前は、家でのんびり毎日のように焚いていたのに、
気が付いたら、オープンしてから、アロマでのんびりする心の余裕が
なかったなあ・・
そこで今日はちょっと甘めの「ハス」の香りでリラックス。
ハスには、精神を穏やかにしたり、活力をみなぎらせる効果も
あるんだとか。さらに老化防止効果もあるのだそう。
(ほんとかしら??)
大好きなショパンのCDをかけて、なぜか「甘酒」飲みながら
癒され中です。
なぜ甘酒???
アロマにクラシックだったら、「ハーブティー」とか、
「ロイヤルミルクティー」とか
もちょっと素敵な飲み物と一緒に、ってとこだけど
だって好きなんだもん!(マイブームなんです)
しょうがたっぷり入れて暖まるし、
お肌にも、いいみたいですよ〜〜〜
ブログランキングに投票お願いします。
↓


妹からTELが・・
「お姉ちゃん、友達とランチ行きたいんだけど開いてる?」
ごめんね。今日はZuccottoはお休みをいただいちゃいました。
お出かけ予定だった方、本当にごめんなさい。
今日は年末に出来なかった大掃除がやっと出来ました。
昨年から気になっていた倉庫の中や、家の外回りなどを綺麗にして、
やっとひと段落。
ちょっと休憩と思って久しぶりに大好きなアロマでくつろぎタイム。
思えばズコットオープン前は、家でのんびり毎日のように焚いていたのに、
気が付いたら、オープンしてから、アロマでのんびりする心の余裕が
なかったなあ・・
そこで今日はちょっと甘めの「ハス」の香りでリラックス。
ハスには、精神を穏やかにしたり、活力をみなぎらせる効果も
あるんだとか。さらに老化防止効果もあるのだそう。
(ほんとかしら??)
大好きなショパンのCDをかけて、なぜか「甘酒」飲みながら
癒され中です。
なぜ甘酒???
アロマにクラシックだったら、「ハーブティー」とか、
「ロイヤルミルクティー」とか
もちょっと素敵な飲み物と一緒に、ってとこだけど

だって好きなんだもん!(マイブームなんです)
しょうがたっぷり入れて暖まるし、
お肌にも、いいみたいですよ〜〜〜
