2012年11月19日

えびす講

ブログランキングに参加してます〜!
皆様の暖かいクリックで順位が上がります。
応援宜しくお願いします♪
   ↓ ↓
広島ブログ

パスタ・ピザランキング




えびす講




えびす講ですね。

1603年(慶長8年)に胡子神社が鎮座してから400年以上も続いているんだそうです。

新暦では10月下旬から12月上旬ごろ、旧暦でいうと今は、10月にあたるようなのですが
10月は、「神無月」と呼ばれていますよね。

10月には、日本中の神様たちが出雲大社に集まるため
出雲大社以外の神社には神様がいなくなるため
「神無月」と呼ばれるんですって。

ところが、恵比寿様は留守を守る神様(留守神)なんだそうです。


えびす講といえば、商売繁盛のお祭りでもあります。

と言うことで、今年もシェフが熊手を買ってきます。

熊手のことを、「こまざらえ」とも言うんですね。

なんでなんだろう?


と思って調べてみたけど、「こまざらえ」とは「熊手」のこと。

と説明があるだけで、由来とかは載ってない・・・


ただの方言?


何か意味があるのかしら??

気になります。



同じカテゴリー(Zuccotto)の記事画像
冬のパスタメニュー2021
お盆休みのお知らせ
夏のパスタメニュー
ゴールデンウィークの営業について
春メニュー、始まります♩
一番人気は
同じカテゴリー(Zuccotto)の記事
 冬のパスタメニュー2021 (2021-11-28 17:40)
 お盆休みのお知らせ (2021-08-15 12:26)
 夏のパスタメニュー (2021-06-16 13:17)
 時間短縮営業延長のお知らせ (2021-05-18 17:42)
 ゴールデンウィークの営業について (2021-04-30 16:44)
 春メニュー、始まります♩ (2021-03-18 01:42)

Posted by ズコット at 21:02│Comments(0)Zuccotto
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。