2010年08月31日

いのち

夏の初めにカブトムシのつがいを貰いました。

とても食欲旺盛で元気いっぱい。

昆虫ゼリーもあげたらすぐになくなるし、夜中になると
ケースに入れてある木をひっくり返すらしく、

「どすん、どすん」と大騒ぎです。

息子達もずいぶん楽しんではりきって飼育していました。


ところが・・・10日ほど前から、オスもメスも突然弱り始めました。


もしかして、旅行中えさをあげなかったから??

腐葉土の湿り気が足りない??


初めてのことなのでオロオロ・・


しばらくしてオスはすこし元気になったように見えたのですが

メスは弱っていくばかり・・・


そしてそのまま死んじゃったんです。


息子が凄く悲しんで、庭にお墓を作って埋葬しました。


かなりショックだったらしく、いつもより物静かにすごしていました。

しばらくして、元気のなかった息子が、突然元気な声を出しました。


「ママ~〜〜!!  来て来て〜~!!」

と大きな声で私を呼ぶのです。


「カブトムシの幼虫が産まれとるよ〜〜〜!!」


まさか・・・

「ほら、見て!」


と息子がとソーッと木を外してみせると・・・


いました!!!


まだ1.5cmほどの、小さな幼虫!!

小さいけど子供の頃に見覚えのある、紛れもなくカブト虫の幼虫です。

ぼく産まれてきたよ、とばかりに身体を丸めたり、反り返ったりと
ごにょごにょと動いてます。


カブトムシの育て方を調べた時に、メスは交尾して産卵したら10日ほどで
死んでしまうとあり


産卵したら成虫が土の中にもぐった時に卵を傷つけるので
隔離するように書いてあったのですが


交尾したかどうかも

まして産卵したのも分からずにいたんです。



メスが死んでしまったのは残念ですが・・自然の摂理なんですね。


新しく生まれた命を大切に育てていきたいです。

息子と幼虫の育て方を調べてみたんだけど、ちゃんと育ってくれるといいな・・

初夏には元気なカブトムシに会えますように・・












同じカテゴリー(キッズ)の記事画像
初出勤
バレンタイン
チューピープールからの
ロンドン10日目
見つめ合う二人?!
癒しの「小面(こおもて)」???
同じカテゴリー(キッズ)の記事
 初出勤 (2018-01-07 18:02)
 バレンタイン (2017-02-14 23:23)
 チューピープールからの (2016-08-09 21:19)
 ロンドン10日目 (2016-07-24 21:23)
 見つめ合う二人?! (2016-06-02 22:00)
 癒しの「小面(こおもて)」??? (2016-05-20 21:48)

Posted by ズコット at 17:02│Comments(2)キッズ
この記事へのコメント

うちも、子供が小さい時に、何年かカブトムシを飼っていましたよ〜。
交尾すると、オスもメスも弱るので、成虫は、最初オスとメスを別のケースに入れたりしたこともあります。卵が、オクラの種みたいなんですよ。すぐに幼虫になるから、卵はあまり見れないんだけどね。幼虫が沢山いても、弱いものは淘汰されるので、減っていきますよ。幼虫も食欲旺盛なので、昆虫マット(腐葉土)を、時々替えてやらないといけません。
Posted by mamako at 2010年09月01日 12:56

mamakoさん、今晩は♪

何年か飼ってたってことは・・毎年卵が産まれて
成虫になって、また卵を産んで・・と続いていったのでしょうか?

交尾すると、オスもメスも弱るんですか・・
それで急に元気がなくなったんですね。

卵は残念ながらみれませんでした。凄くちいちゃいんですねえ。
今のところ1匹しかみつかっていないんですが
昆虫マットを替えたりして、子供と一緒にちゃんと世話をして
いこうと思います。

成虫になってくれたら嬉しいな♪
Posted by Zuccottoママ at 2010年09月02日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。